テレワークが当たり前になった今、こんなお悩みはありませんか?
- 在宅勤務中、集中できない…
- 長時間のPC作業で体がバキバキ…
- 便利そうなグッズはあるけど、本当に使えるの?
私もSEとしてテレワーク歴3年になりますが、最初はまさにこの状態でした。
この記事では、実際に使って「本当に買ってよかった」と感じた必需品&便利グッズ9選を厳選してご紹介します。
読み終わるころには、あなたの作業環境が一気に快適になるヒントが見つかるはずです!
テレワーク必須品5選
まずは、テレワーク必須品を5つ紹介します。テレワークを始める人は、まずはこの5つをそろえてみましょう。
パソコン
テレワークにはパソコンが欠かせません。会社で貸与される場合は用意しなくてよいですが、紛失などのセキュリティ事故が起きると罰則がある可能性があります。管理には十分注意しましょう。
自分で用意しなければならない場合は、用途に応じた性能のものを選ぶようにしましょう。
テレワーク初心者や、「何を買えばいいか分からない」という人は、「マイクロソフト Surface Laptop Go 3」がおすすめです。Word、Excel、PowerPointなどのOffice製品が標準搭載されており、セキュリティもしっかりしています。重量も1.13kgととても軽く、持ち運びにも便利です。「テレワーク初心者でパソコンのことはよく分からないけど、スムーズにテレワークを始めたい」という人におすすめです!
インターネット環境
テレワークでは、リモートでシステムに接続したり、オンラインでのコミュニケーションをしたりなど、高速で安定したインターネット環境が必須となります。インターネットが遅い・不安定だと、テレワークの作業効率が大きく下がります。
また、フリーWi-Fiなどの公共のWi-Fiはセキュリティに問題がある可能性があるため、必ず自分でインターネット環境を用意しましょう。会社の規則として公共のWi-Fiの使用を禁止している場合もあります。
すぐに使いたい、工事は面倒という人は、「富士ソフト wi-fi ルーター FS030WMB1」がおすすめです。SIMロックフリー端末なのでどの通信キャリアでも使用でき、テレワーク初心者でも使いやすいです。
ヘッドフォン/イヤホン
オンライン会議では、会社の機密情報を含んでいて情報が漏れないようにしなければなりません。ヘッドフォン/イヤホンを使用することで、オンライン会議の声が外に漏れることを防ぐことができます。
私が長く愛用しているのは、Appleの純正イヤホンです。昔のiPhoneについていたものですが、音声が聞き取りやすく、耳の疲れも少なく、とても長持ちします。Switchなどのゲーム機に接続することもできるので、非常におすすめです。ノイズキャンセルなどの耳が遮断される感じが苦手な人や、音声やマイクがしっかりしていてコスパの良いものが欲しい人におすすめです!
デスク
パソコンを置くことができるデスクが必要になります。サブモニターや書類などを広げて作業する場合もあるため、大きめのデスクがあると便利です。
中でも人気なのが、アイリスプラザのパソコンデスクです。シンプルかつ大きめなサイズなので、快適なテレワークをすることができます。価格も1万円弱と、コスパも非常に良いです。
チェア
テレワークでは、ほとんどの時間椅子に座っていることになります。長時間座っても快適に過ごすことができるチェアを選びましょう。身体に合わないチェアは、腰・肩などの痛みや疲労の原因になります。
私のおすすめは、Supzmgの「H-WY03」です。人工工学に基づいて設計されているので、長時間座っていても疲れが少ないです。座面がスポンジなので、夏などの蒸れる時期も通気性抜群です。
便利グッズ4選
次に、テレワークで作業を快適にする便利グッズを4つ紹介します。効率的・快適に仕事をすることができるので、参考にしてみてください。
サブモニター
サブモニターを利用することで、作業の効率を劇的に向上させることができます。例えばプログラミングをする場合、サブモニターで設計書を確認しながら、メインモニターでコードを書くことができるので、効率的に作業ができます。
見やすさの観点から、なるべく大きいモニターを選ぶことをおすすめします。
「どんなサブモニターを選べばよいか分からない」という人は、アイリスオーヤマのモニターがおすすめです。支柱があるのでしっかり安定しており、画面も非常に見やすいです。
デスクライト
テレワークでは、モニターやキーボードを見る時間が長くなることで、目が疲れやすくなります。適切な明るさのデスクライトによって、目の疲れを軽減することができます。
明るさやライトの位置を自由に調整できるデスクライトがおすすめです。Leproのデスクライトは、3種の色温度と10段階の明るさがあり、時間帯や利用シーンによって調整できます。アームは360度動くので、どこにでもライトを照らすことができます。
ブルーライトカットメガネ
ブルーライトカットメガネの商品はこちら!テレワークでは、長時間パソコンやモニターを見ることになります。ブルーライトカットメガネを使用することで、眼精疲労や睡眠障害を防ぐことができます。特に夜間の作業では、ブルーライトカットによって体内時計の乱れを軽減し、睡眠の質を向上されることができます。
クッション
クッションの商品はこちら!座り心地を向上させるクッションによって、長時間でも快適に作業することができます。お尻の下、背中、頭など、疲れやすい場所に応じたクッションを選んでみましょう。実店舗などで実際に使用感を確認してから購入することで、より快適なものを選ぶことができます。
まとめ
この記事では、テレワークに欠かせない必需品5選と、作業を快適にする便利グッズ4選を紹介しました。
まず、テレワーク必須品5選はこちらです。
- パソコン
- インターネット環境
- ヘッドフォン/イヤホン
- デスク
- チェア
次に、テレワークを快適にする便利グッズ4選はこちらです。
- サブモニター
- デスクライト
- ブルーライトカットメガネ
- クッション
テレワークを始めることで、自由に使える時間が増えるなど、様々なメリットがあります。この記事を参考にしていただき、快適なテレワーク生活を始めましょう!